- HOME >
- やすひー
やすひー

東京生まれ東京育ちのアラフォー。 プロの料理人をドロップアウトした普通の会社員。 2021年に自然を求め40年過ごした東京を離れ、岡山県に移住。 娘を溺愛し、素敵な良きパパでいたいと日々奮闘。
日本のおいしい食べ物・飲み物・レシピなどをご紹介!
2021/4/5 青森県
春、長かった冬が終わり木々が彩りを取り戻す季節。 雪の下から現れる「ふきのとう」は日本人には欠かせない春の食材。 今回は青森より天然のふきのとうが届きました。 ↑ カメラの設定がうまくいっていなく、色 ...
2021/2/27 熊本県
日本三大珍味の「うに」、「このわた」、「からすみ」の中から、2つを混ぜてしまった商品、【うにからすみ】。 熊本県の業者さんが作っているようだったので、取り寄せてみました。 おつまみになる「うに」を求め ...
2021/2/20 千葉県
厄除けのために、成田山新勝寺へ行ってきました。 せっかく成田まで来たのであれば・・・ そう、うなぎです! なぜ成田でうなぎ? 今でこそ天然のうなぎが少なくなっているので、成田からうなぎを連想することは ...
2021/2/18 新潟県
寒い冬が終わり、徐々に暖かくなってくると、いよいよ山菜の季節がやってきます。 昨今はハウス栽培の技術が高まり、真冬のど真ん中くらいからハウスの山菜がスーパーにあったりで、「旬」に対してあるようなないよ ...
2021/2/17 秋田県
「ぎばさ」 昨今注目のスーパーフードです。 別名「あかもく」。 地域によって呼び名が代わり、主に秋田県で「ぎばさ」と呼ばれています。 ※今回発見したのは新潟の水産会社運営の鮮魚店。帰宅後に「ぎばさ」の ...
2021/2/5 山形県
日本各地にご当地麺が多数ある中、「麦きり」をご存知でしょうか。 庄内地方で古くから食されてきた小麦粉を練り切った麺。 その魅力とは!? うどんとは違う小麦粉麺 小麦粉から作られた麺といえ ...
2021/1/28 熊本県
寒さ続く季節に体温まるスープはいかがでしょうか。 鍋料理を重宝する我が家ではスープや出汁は基本手作り。 ということで、ラーメンにも活用できる「鶏白湯」を作ってみました。 余計な味付けなどはしていない、 ...
2021/1/27
お米、美味しいですよね。 炊きたてのお米に出会うのは日本に生まれたことに幸せを感じる瞬間。 昨今は炊飯器も最新のテクノロジーを取り入れ、科学的に美味しさを追求できてたりして、技術進歩を感じます。 が、 ...
2021/1/23 宮崎県
らっきょう、どこのスーパーでも漬物は必ずと言ってよいほど置いてありますよね。 でも、生のらっきょうってあまり見ないですよね。 5〜7月の収穫時期には漬物用として置いてあることは見ますが・・・ 旬はその ...
2021/1/19 山形県
お米、日本人には欠かすことの出来ない食品ですよね。 私も好きです!炊きたてのアツアツをつまみ食いするのがたまりません。 多くの品種があり、年々増えているような気もしますが、40年近くお米を食してきた中 ...