食品

樹上で熟成させた熊本の新品種「肥の豊(ひのゆたか)」

デコポン、といえばなんとなくイメージできるかもしれません。

デコポンはすでに投稿済なので、↓をご確認ください。

デコポン発祥の地より甘くジューシーなデベソな柑橘「不知火」

そのデコポンの新品種、といえる品種があったのでご紹介です。

肥の豊とは

不知火とマーコットをかけ合わせ2003年にその品種が登録された比較的新しい柑橘。

不知火と比較して樹勢が強く、酸味が落ち着くのが早く、出荷までの時間が短くできるとのこと。

樹上ので限界まで熟成させてから収穫し、収穫後は即出荷ができるという利点も!

見た目は不知火(デコポン)そのもの。

見た目ではわかりません。が、今回手に取った肥の豊はきれいな葉っぱがついていました。

これは収穫後、即出荷ができる証かもしれません。

不知火は一般的には収穫後に酸味を抑えるために貯蔵し少し酸味を抑えてから出荷をするそうです。

その際に葉は枯れてしまうので、残しておきにくいと考えられます(推察)。

 

旬の時期

2月から4月ころ

これまで見かけることはなかったので、高級果実の仲間?かと思っています。

少し高級な青果を販売しているところでお探しください。

 

産地

熊本県。

熊本市の金峰山麓の中腹地および内陸地で生産しているらしいです。

 

価格

1,600円 ※1個

前述の通り、「高級」と言わざるを得ません。

 

実食

デコポン同様手でむくことができ、みかん同様に袋ごと食すことができます。

今回の肥の豊は少し空洞がありました。

これが正解なのかはわかりません。

ネットで調べると果肉がぎっしり入っている写真があったので、ハズレだったのかもしれません。

それにしても、ひとつ1,600円。。

たくさん買うことなどできない柑橘です・・・

味は、美味しかったです。

さっぱりとした甘みとほんの少しの酸味をわずかに感じます。

 

生産者のこだわり

 

こだわり① 1樹ごとの管理

番号札をつけて1樹ごとを徹底的に管理

こだわり② 樹上で熟成

収穫までの期間、樹の上で熟成させてます

こだわり③ 土作り

毎年、土壌分析を行い、必要な分だけ魚成分由来の有機肥料を与えます

こだわり④ 安心安全

人と自然に優しい農業を行っています

 

 

評価(満点☆5つ)

味  :☆☆☆☆
価格 :☆☆
希少性:☆☆☆☆

味などよりも、まずは価格が気になってしまいます。

高すぎ、です。

生産者さんがこだわって手間ひまかけて作ったものとは理解できますが、みかん一箱買えると思うと・・・

贈り物やお祝い事での出番しかなさそうです。

 

 


 

-食品
-

© 2020 oiseeenippon